正解中毒。
たったひとつの、完璧で、矛盾のない、正解がほしい!
そういって、本末転倒になる人、多いです。
私もそうでした。そうして、長い長い旅に出かけて、迷子になり、疲れ果て、どこへ行っても、安らぎはない、というプロセスを体験して、はじめて、「そういう問題じゃなかった」と気づいたひとりです。(=痛い目に遭ってはじめて学習するタイプなんでしょうか)
*****
青い鳥。
青い鳥を探す旅に出かけて、戻ってこれない人、
”そもそも、なぜ、青い鳥を探したかったのか?”を忘れて、
”青い鳥を見つける”ことだけに執着してる人。
そうなってしまうと、
とても、とても、長い、旅に出ることになります。
それも、延々と続く砂漠のような、求めているものとは、違うものだけが、目の前に広がり続ける、不完全燃焼な、不満ばかりが、募る、旅、です。
自分が「それに当てはまるかも?」と気づいて、やっと、
選択できる立場になるのでまずは、気づくことが重要です。
******
たとえば、
私のこのブログであれ、
スピリチュアルであれ、心理学であれ、自己啓発であれ、引き寄せの法則であれ、
もしも、これを、自分の人生の真の充足のために、
これを学んでいるのであれば、
目的は、”自分の人生の真の充足のため”でしょう。
しかし、ここで、どこにいっても、
その理論の矛盾を探し、
欠点を探し、
落ち度を探し、
「これは不十分だ」と判断し(ジャッジメント)、
また、別の、メソッドを探し、ハマり、
その理論の矛盾を探し、
欠点を探し、
落ち度を探し、
「これは不十分だ」と判断し(ジャッジメント)、
(以下、無限ループ)
と、なっっちゃう!!という場合。
人を裁きたいのかもしれませんし、
人から裁かれる恐怖とともに生きてるのかもしれません。
平たく言うと、他人軸、でしょう。
自分=相手なので、どちらも、同じこと、と言えます。
******
失敗は許されないから、実践するのが怖い。だから理論ばかり集める。
※でも、失敗と成功は表裏一体なので、失敗を遠ざけるかぎり、成功も遠ざかりますし、実践しないと、理解はできません。実践しないままの理解は、それこそ、机上の空論です。
あるいは、「問ー答」のなかで、答えてもらうこと=愛の図式が完成し、回答や正解に恋い焦がれ、常に問い続ける。そうすると、一生、問い続けることになります。
※問と答えも表裏一体なのです。それを知らないと、ハテナだらけの人生、という不思議の国の住人になっちゃいます。
******
正解よりも、重要なことって、なんなのでしょうか?
”正しいこと”よりも、重要なことって、なんなのでしょうか?
私の意見としては、
”一番重要なのは、自分の感覚”
です。
*****
この世は矛盾だらけです。
”自分”も、矛盾だらけです。
この”矛盾”を、私は、ずっと受け入れることができずに、”AI”になろうとしてました。
でも、”矛盾は、存在するものだ”と受け入れてみると、
そこには、説明のつかない、奇跡に溢れた、美しい、”それ”が、
自分の人生に広がっていたことに気づくのです。
*****
今日のブログは、裏ブログ的な内容でした。
最近は、”アップデート”をきっかけに、言語化が難しく感じておりました。
セッションでも、”混乱する”と、いわれる頻度が増えてます笑
でも、同時に、”なんかよくわかんないけど、みんな、急速にいい方向に向かってる”のは、
この”混乱”が、潜在意識に響き、顕在意識にも影響し、現実面に結果として現れてるからだと、思ってます。
だって。
頭での理解を超えたところに、潜在意識は存在してるから、です。
「こうなって、ああなって、そうなったら、願いが叶う」
そんなプロセスぶっ飛ばすのが、
潜在意識活用ですし、
新しい視点ですし、
だからこそミラクルですし、
これが、ringo式です。
証拠探しはほどほどに。
正解ゲームもほどほどに。
重要なのは、”矛盾のない正解”ではなくて、
”皆を黙らせる、唯一無二の回答”でもなくて、
”全員を論破して、ドヤ顔すること”でもなくて、
”私が心地がいいこと”であり、
”私が私の人生を生きていること”です。