傲慢な人にイライラする、ムカつく、というテーマは、本当に!本当に!よく出てきます。
お疲れさまです笑
傲慢を辞書で引くと「《名・ダナ》高ぶって人をあなどり見くだす態度であること。」と出てきます。
その逆は「謙虚」とかでしょうか。「謙遜」「卑下」なども”親戚”って感じがします。
そして、傲慢な人がよく登場します、って方は、謙虚な方が多いです。
「謙虚、謙遜、遠慮、反省、自責、卑下」は不要です、ということを、ブログでもセッションでもお伝えしておりますが、そうなんです、謙虚でいると、傲慢な人が出てくるんです笑
******
傲慢な人が出てきて、それが「ヤダ!!」みたいなときを鏡で見てみると、
〇〇さんが私を見下している
私が私を見下している
となりますよね。
こうやって、感じてみると、
「謙虚な私」はもちろん、「傲慢な私(見下す私)」も存在していたことに気づきます。
「謙虚」と「傲慢」。陰と陽。プラスとマイナス。
この真逆である2つは実はセットであり、同時に存在していたということです。
******
「謙虚は良いこと」と教わってきた方が多いです。
「傲慢は恥ずかしいこと、みっともないこと」と教わってきた方・そう学び取った方・感じ取った方も多いでしょう。
だから、謙虚に生きている、ということもあります。
すると、これ、どうなるかというと、「謙虚は◎、傲慢は×」となりますし、傲慢な人を見下してた、ということにも、気づくでしょう。
そうなんですよ、おもしろいですよね、
ハイ、もういっかいいいますよ、
「謙虚」と「傲慢」。陰と陽。プラスとマイナス。
この真逆である2つは実はセットであり、同時に存在していたということです。
やはり「ジャッジメント思考」ってのは、肝です。
ノージャッジになると、もうそれだけでも悟ったも同然、と言いたいくらいです。
以上です、ごきげんよう!